FF10 とれとれチョコボの攻略情報

FF10
記事内に広告が含まれています。

FF10でもトラウマの一つとされるナギ平原のとれとれチョコボ、そのあまりの難易度に気が狂いかけたプレイヤーもいるとかいないとか…

今回は以前クリアした際のコツについての記事を一点集中で書いていきます。

とれとれチョコボの基本ルール

チョコボに乗った状態でチョコボ屋とレースで競い合う種目で、道中に風船が置いてありそれを取るとタイムが3秒減らされ、途中から飛んでくるカモメに当たるとタイムが3秒加算されるというのがルールとなっております。

普通に勝つだけならそこまで大変ではないのですが、ここで七曜の武器を強化するためのアイテムを取得するためにはゴール時のタイムを0.0秒未満にする必要があり、風船による減算でゴールまでにかかった時間よりも多くのタイムを打ち消す必要があります。

まずはとれとれチョコボのどこが恐ろしいのかから見ていきましょう。

とれとれチョコボが狂気のゲームと呼ばれる理由

①操作性の悪さ

チョコボの操縦の操作がかなり癖があるのがまず難しい点です。
チョコボは自動で前に進み左右入力を加えて方向を転換するような操作になっており、これが災いして急な停止や発進はもちろん左右への切り替えしもスムーズにできないため非常に扱いが難しいです・・・
(筆者もこれのせいで数多のカモメ被害を受けることに)

②ライバルの存在

一人でのレースならまだしもCPUとの戦いとなるため必然的に邪魔もされますし、カモメもお互いのキャラに向かって突進してくる仕様の為、チョコボ屋が近寄ってきた場合チョコボ屋狙いのカモメの巻き添えを食うこともしばしば…
特に中盤までに悪影響を及ぼしてきます。

③カモメ

もうこのゲームのすべてと言っても過言ではないくらいの害悪

突然画面に入ってきては凄いスピードでホーミングしながら襲ってくるため操作性の悪さも相まって予め分かっていてもよけきれない状況ばかり。

更に一度襲われるとタイム上3秒の加算+のけぞり時間でタイム自体を数秒持ってかれる上に挙句そこから連続でカモメにハメられて抜け出せなくなる場合も…
とにかくこのゲームを遊んでいるとカモメが大嫌いになりかねません。

タイム的にもカモメから3発もらったらほぼ不可能という話も耳にしたことがあるので食らっても一発出来れば食らわないくらいの気持ちでいないと0秒は難しいと思います。
(ちなみに筆者がクリアできた時は1被弾でした)

以上が大まかなこのゲームの危険性です。

とれとれチョコボに打ち勝つ8つの教え

①レース序盤で風船を3つは取る…最悪2つは捨てる勇気

開始時はチョコボ屋の右隣の横並びで始まり風船も左右まばらに配置されます。

もちろん全部取れればありがたいのですが加速などのシステムがないため、必然的に左側の風船は真っすぐ取りに行けるチョコボ屋の方が有利となり、無理に左を取りに行こうとすると風船は取れないし遠回りした分のロスで先行されて結局残りの先の風船も根こそぎ持っていかれてしまいます。

最初の数個の風船は左側は捨てて右側の3つくらいを確実に抑えて前に出るというのを大事にした方が後々の展開でも有利になるのでよいと思います。
もちろん4つ以上取れれば最高ではありますが…

②チョコボ屋にはターン以降は常に先行する

最初の急カーブ以降はチョコボ屋がロスのある走りをするようになり、前に出れる機会が増えカモメによるストップもあるので概ねチョコボ屋の前を走れるようになります。

タイム的にも風船を確保しやすくなる点でもチョコボ屋よりも先行し続けるのはとても重要なポイントです。

③ターンをしてからは両サイドの見えない壁に注意

先述の通り5つの風船の攻防を終えると右に大きく旋回して広いエリアでのレースになります。
(ちなみにここで旋回を読んで右の内側に入っておくとロスが少なくストレートに入れます)

ここからは崖が無くなる代わりにコースの両サイドに見えない壁が設置されそこに触れてしまうと強制的にコースの中央側に方向転換されてしまいます。
またさらにここから例のカモメが襲来するので避けるつもりで外に逃げたが壁に触れて引き戻され被弾という事が多発するエリアでもあります。

両サイドに逃げることは避ける上でも大事ですが行き過ぎないようにしましょう。

④カモメは1キャラに付き2体襲ってくる

カモメはティーダとチョコボ屋各々に2体ずつ襲ってくるようになっているのでそのカモメが出現している最中は基本的にそれ以上の数のカモメは出現しません。

自分に向かってくる2体はもちろんですがチョコボ屋にホーミングしてくるカモメにも注意を払っておきましょう。(チョコボ屋の巻き添えは本当に危険です)

⑤十字キーのチョイ押しで方向を調整

押しすぎると曲がり過ぎて例の見えない壁にぶつかってしまうので少しずつ押して方向を調整しましょう。

⑥どうせぶつかったら大ロス 蛇行運転でカモメを避ける

カモメはホーミング力と速度が凄まじいためただまっすぐ走っていたら100%ぶつかります。

タイム短縮のために最短ルートを走る&風船を回収するのも大事ですが、当たるくらいなら蛇行運転でカモメを避けつつ走る方が最終的にはいい結果になるので何よりもカモメに当たらない走行を心がけましょう。

場合によっては進行方向から45度くらい斜めに走行して避けた方がいい場合もあります。

⑦カモメを避けた後が風船回収のチャンス

カモメは通り過ぎてすぐ次のが来るというわけでもないので避けた直後は風船を回収するチャンスです。
次のを避ける余裕がある位置取りをしつつ積極的に集めていきましょう。

また新たなカモメが画面外から補充されそうな気配がしたらすぐ回避が取れるように準備に入りましょう。

⑧【最重要】楽しめる範囲で遊ぶ

ネット上でも精神に余裕があるときに遊びましょうと書かれたり
検索のサジェストが とれとれチョコボ 頭おかしい
と表示されるなど本当に心を抓む闘いがこのとれとれチョコボです。

あくまでゲームは楽しむものだと思うので無理せず楽しみましょう。

他にも装備強化のミニゲームはありますがそれも雷200回避けとかチョウ集めとかこれまたヤバめのミニゲームなんですよね・・・
(このゲームには狂気のミニゲームが多すぎる)

少々脱線しましたが以上の教えが攻略の上で大事な事かと思います。
一応PS2の通常版だとバグ技でラクにクリアできたりするようですが、あくまでこちらでまとめたものはのちの移植版での情報となっております。
(ちなみに筆者はSteam版をプレイしてこの情報をまとめました)
一説にはこちらのverでもルーティン化でクリアできる手もあるらしいとのことなんですが…

出来ればここの情報を参考に自力であのクリアした時の喜びを味わってほしいです。
このメモだけだとわかりづらい点もあるかと思いますが、他の情報と組み合わせて少しでもプレイ中の感覚をサポートできる材料になると幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました