
今回はクッパアスロンのサバイバルミニゲームを
まとめていこうと思います。
通常のコインミニゲームで好成績をおさめつつここを生き残れるかで
優勝争いの明暗が分かれる時もあるので何とか生き残れるように
こちらの情報を参考にしてみてください。
サバイバルミニゲームとは?
3つのコインミニゲームが終わるとニセクッパ様が現れ全員参加の生き残りをかけたミニゲームが始まります。
サバイバルミニゲームは順位に応じて少しだけ初期位置などで優遇されペナルティも軽めで済む場合もあり順位が低いほどその傾向も強くなっていきます。
成功すればアイテムが貰え失敗すると順位に応じたペナルティを科せられ決められたマス数進んだ距離を戻されてしまいます。
アイテムなしで戻されるのとアイテム付きの戻しなしだと雲泥の差になりますし20人オンラインでも1度はサバイバルミニゲームをやらないといけないと思うのでここで差を付けられないように踏ん張りたいところです。
それでは各ミニゲームを順番に紹介していきましょう。
火の玉サバイバル
両サイドから飛んでくる火の玉をジャンプで避けるミニゲーム時間内で火に当たらずにしのぎ切ればクリアです。
配置に関しては順位が良いほど火の玉が来るまでが早い端に自キャラが配置されるようになっています。
当たり前ですがタイミングよくジャンプして避けるというのが攻略法です。
また火の玉に関しては
大きさは 大・中・小
速度は 早い・遅い
が分かれており
発射口を見ておいて大きさや速度をいち早く把握してどのくらいのタイミングでジャンプすればよいか見極めましょう。
先に火の玉を避ける人がいる場合そのジャンプを参考にするのもよいかと思います。
また発射時にはクッパ像の口が炎で光るのでそれを目安に身構えるようにするといいと思います。
鉄球サバイバル
後ろから追ってくるニセクッパ様から逃げつつ降ってくる鉄球で抜けたり穴が開いている床の溶岩に落ちないように手前側に逃げ続けるミニゲーム。
時間切れまで生き残ればクリアです。
おそらくサバイバルミニゲームの中では一番対人による影響が出るゲームだと思います。
フィールド内で落ちないようにするドロップサバイバルとは違い全員が同じ方向に走るため移動中の干渉が非常に多くなるのが特徴です。
そのためあまり前を走りすぎると後ろから押されて鉄球や穴にズドンといったこともままあるため出来る限り人が少ない位置取りを心掛けたいところではあります。
序盤は鉄球も少なく移動場所も広いため前過ぎず後ろ過ぎずの中間~前めの距離辺りで様子を見つつニセクッパ様が足踏みをすると大型鉄球や通常鉄球のラッシュが始まるのでそこからはもう少し前目に位置取ると回避がしやすくなるかと思います。
左右の位置取りに関しては序盤は大きい鉄球が落ちてこないので真ん中あたりを後半は中央に大型鉄球が落ちてきたり帯状に鉄球が降ってくるので端よりに構えていたほうがいいかと思います。
あまり前過ぎるとライバルからの押し出しや突然出てきた穴や鉄球でアウトがあるので最前列まで行くのは流石に避けたほうがいいと思います。
まとめると
前半
中央から前方寄り
後半
左右のかなり前方寄り
辺りの位置取りを心掛けましょう。
ちょっと苦手な部類のゲームですし先述の通り対戦相手による干渉がすさまじいので情報に少々不安はありますがまた実戦経験で学べたことがあったら追記します。
えらんでサバイバル
3つの宝箱に仕込まれるボム兵を引かないようにシャッフルされた宝箱から一つを選ぶミニゲームで一度でもボム兵を引いたらアウトの3回勝負でだんだん難易度が上がっていく仕様です。
これに関してはコツというか大事なのは
目力
です。
特に3回目はボム兵入り箱が2つに増え速度もめちゃめちゃ上がるので正直なところ確実に追い切れる保証というのは筆者にはありません・・・
フェイントまであるんで相当の動体視力がないと厳しいかと思います。
いっそ3分の1だからイチかバチかというのも悪くないかもしれません。
キラーサバイバル
両側から飛んでくるキラーと下からせりあがってくる溶岩に当たらないように棒を登り降りながら生き残るミニゲームです。
キラーは連発で飛んできて帯状に進路をふさいだり巨大なキラーもたまに飛んできます。
キャラによって見た目とキラーの当たり判定が違う場合があるのでお気に入りのキャラで何度か遊んでみて把握しておくと、あとボタン1プッシュ分上り下りできるとかが分かるようになるのでより安全にキラーが来るのを待って避けることができると思います。
個人的なオススメ戦術は登れるときに一気に登りきるという作戦です。
連発するキラーが切れた瞬間にどんどん登るボタン連打で上に登っていき待ち時間でどう動くかキラーの出方をうかがうというものです。
これのいいところは溶岩がせりあがってくることがほぼ気にならなくなることです。
それによってキラーが飛んでくるのにだけ全神経を注げばいいのであとはキラーに当たらないことだけに集中しましょう。
ドロップサバイバル
ニセクッパ様が押すボタンによって抜ける床に落ちないように移動して避けるミニゲームです。
色が付いた床が抜けるので透明なままの床に移動して落ちないようにしましょう。
まずは大きいフィールドで落下までのカウントもゆっくりなので落ち着いて安全な位置に移動するようにしましょう。
半分ほど時間が過ぎると床全体の周りが1マス抜けてフィールドが小さくなり落下までの速度も段違いに上がっていきます。
ここで大事なのが四隅の4マス床のうち1マスは残るという点です。
周囲が落下した後のマス目を上下区画で分けて四角の表記で表すとこんな感じです。
■■□□□■■
■■□□□■■
————–
■■□□□■■
■■□□□■■
そこで四隅どこかしらの■が示す4マスを拡大した下図のような位置取りをしましょう。
■ ■
〇←ここに自キャラを立たせる
■ ■
要は四隅の四角四マスの中心の十字の部分に立つという事です。
こうするとどこか1マスにいた場合よりも必ず半マスほど移動しなければなりませんが自分のいた床が抜けて安全な床が斜め反対のマスだった場合反応が遅れて落下する恐れを減らせます。
こうすれば高確率で生き残れると思います。
ただし人が密集していると巻き添えで落下の恐れもあるので出来れば人が少ない状況で最後のラッシュに挑めると安全性がより増すと思います。
普通に難易度が高く運が悪くて負ける場合も度々あるサバイバルミニゲームですがコツをつかんで出来る限り生き残りアドバンテージを持ってコインミニゲームに挑めるように頑張ってみてください。
コインミニゲームの情報はこちらをどうぞ
コメント