
今回は星のカービィ64の収集要素であるクリスタル集めについての情報をまとめました。
一部の入手に必要なコピー能力についてや各ステージ序盤で入手できるコピー能力なども簡単にですがまとめてありますので参考にしてみてください。
必要なコピーがある場合はステージの番号や見出しと該当コピーについての記載を赤文字にしておきます。
レベル1 ポップスター
1-1 最初のステージで障害物やアイテム中ボスにコピーで壊す床など基礎要素が詰まっている
序盤のコピー:バーニング・ニードル・カッター
- ステージ序盤の道中に浮いている
- ステージ終盤の水中の黒い床をボム系で破壊(直前でコピー可)
- ボスを撃破して入手
1-2 紅葉が彩る色鮮やかなステージ 全種のコピーができ全回復も出来るので仕込みにはうってつけ
序盤のコピー:ボム・カッター・ストーン・バーニング(エリア終盤にスパーク次のエリア序盤でアイス・ニードルもあるので全種揃えることができる)
- ワドルディが動かすリフトの途中の下に浮いている
(星のかけら3つが連続した部分が見えたらその真下にあるので、すぐにリフトから降りて取りにいかないとリフトやゴールなどに戻れず落下の可能性があるので注意) - ルームガーダー(中ボス)を倒して入手
- ボスを撃破して入手
1-3 デデデの城を進むステージ 穴やロープなど昇り降りが多い
序盤のコピー:ボム・バーニング・カッター
- 城の二階の外壁から再入城するときの穴の中にある緑の床を壊す
(要下方向を攻撃できるカッター系 カッター×カッターやストーン×カッターなどでもOKですが カッター×カッターがステージ内でもコピーしやすいのでそれでOKです) - アドレーヌのいる部屋の次の部屋に入ったら左上に飛んで入手
- ボスを撃破して入手
レベル2 ホロビタスター
2-1 砂漠を進んでいくステージ 道中に遺跡などもあり強制スクロールも
序盤のコピー:ニードル・バーニング・ストーン
- 屋内に入った後の落下してくるドネン(1つ目ブロック)の2体目頭上の石の上
- 道中のルームガーダーを撃破
- 砂に埋まる部屋を脱出したあとに岩山から降りたところにある縞模様の岩をストーン×スパークで壊すと出現
(ストーンは同エリア内ではコピーできないので序盤から持っていくかミックスを持ち込んでから来ましょう)
2-2 静かな遺跡を進んでいくステージ 石の建物が壊れたり倒れたりするギミックが多い
序盤のコピー:スパーク・ニードル・ストーン
- 石の遺跡を登って反対側の中段くらいから回り込む形で遺跡の中央のほうに入りクリスタルのある上の床に乗ると床が抜けて取れるようになる
- 飛び石が続く部屋の中央下の方に浮いている(落下判定がだいぶ近いので回収して戻る際に注意)
- デデデに乗って壁を壊し1つめの鎖を登り上の左の鎖を登り、梯子を上った先の壁を壊しガルボ(炎を吐く竜みたいな敵)が二体いるところの左を登り、そのまま最上段を右に向かった先の小部屋で入手
2-3 砂の地下を進んでいくステージ 地下水脈を進むエリアもあり
序盤のコピー:バーニング
- 巨大な骨の背中部分をストーン系で破壊して口の方に進み入手(ストーンは別ステージからコピー必須)
- 1つ目のクリスタルがあるエリアから落下したら、次の分岐を左に進みルームガーダーを倒し落下した次のエリアの奥で入手
- 水中エリアの2エリア目の骨が落ちてくるところを登りきった上の部分にある
2-4 謎のハイテク文明建造物を巡るステージ 機械仕掛けのギミックが多く挟まって即アウトの要素も満載
序盤のコピー:ボム
- 動く足場のすき間部分を登っていくエリア中央にある(動く床と壁に挟まるとアウトなので注意)
- アドレーヌが見ている壁画を照らして見えるようになった絵を確認し次のマップに置かれている同じ柄のスイッチを押す
(要ボム×スパーク ボムはスタート地点スパークは壁画エリア直前でコピー可能) - ルームガーダーを倒すと出現する
レベル3 ウルルンスター
3-1 南国風の島と洞窟を進むステージ 不意打ちされるケースが多い
序盤のコピー:ストーン・バーニング・カッター
- 近づくとカービィが発射される敵ゼボンがいるエリアの4つ目のゼボンで飛んだあとの足場の左下にある
- ルームガーダーを撃破する(下の段へはすり抜けで移動可能でアイス×ボムで来ている場合は降りたところから攻撃すると安全です)
- アドレーヌの補給があるエリア途中の足場の最下段にある格子の壁をアイス×ボムで破壊してゼボンで射出されると入手
(アイスとボムは洞窟内に出現するのであらかじめ取っておきましょう)
3-2 渓流を上り下りするステージ 流れに足を取られないように注意
序盤のコピー:スパーク・ボム・ストーン
- ルームガーダーの部屋の内部の頂上部分の壁をバーニング×ストーンで破壊する
(道中でコピー可能でまたルームガーダーは倒さなくてもクリスタルは取れます) - 船に乗っていくエリアの3つ目の!が出た後の滝から少し離れた空中で入手
(星のかけらのガイドに沿ってタイミングよく飛ばないととれません) - 無敵アメで下っていくエリアの最後の少し手前の三連滝のふもと
(無敵の勢いで見落とさないように注意)
3-3 海岸線を進んでいくステージ 地中からの奇襲や多彩なギミックによるダメージに注意
序盤のコピー:最初の1エリアにコピー可能な敵はおらず全体的にも少なめ
- 板が水で吹き上がるエリアの下が空洞になっている岩山の頂上から入り、左下に置かれている縞模様の岩をボム×カッターで壊す
(ボムとカッターはステージ内で調達できますが1体ずつしか出ず水中にいるため持ち込み推奨) - ルームガーダーを倒す
(ボスの近くに穴が開くので取り損なって次に行かないように注意) - ルームガーダーの次のエリアでストーン×カッターを使い左下の壁を壊し、上のすり抜け足場まで移動しそこでリックを掘り出し壁に向かって十字キーを入れながらある一定のリズムでAを押してジャンプしていくと壁を登ることができるので最上段にあるクリスタルまで飛ぶ
(ストーン×カッターも1つ目を回収後にも調達は可能ですがストーンは戻れない部分をまたぐので不安であれば持ち込み推奨)
3-4 水中を進んでいくステージ 移動やコピーの発動が遅くなるので注意
序盤のコピー:ボム
- 左右から水流が交互に発生しているエリアの最上部中央
(最上段は左から右へ水流が流れているので一番左から流れに乗って最上部を擦るように進むと取りやすいです) - 水流に乗って進むエリアのつかまり棒の先に配置されており最下段まで降りてから流されないように注意して回収
(下まで降りて歩いて進み真下からジャンプすると取りやすいです) - ルームガーダーの次の高速水流に岩が乗って流れてくるエリアのゴルドーが2体ずつ出てくるようになるくぼみの2箇所目の中
レベル4 コレカラスター
4-1 ジャングルを抜けてターザンをしていくステージ罠や敵の配置が渋いので注意
序盤のコピー:ストーン・カッター
- 最初のエリアチョコバーアイスの一つ手前の落とし穴の中(おにぎりの少し先)
- 崖のツタを登っていくエリアを下に降りていく
- ルームガーダー部屋の次スイングする丸太を渡っていくエリアの輪切りになっている落下する丸太足場の最初の一つ目の上の方に隠れている
(恐竜プテランが大挙しクリスタルの色と近いので擬態による見落としに注意)
4-2 洞窟を探検していくステージ 足場が少なかったり水流に足を取られたりと少々操作が難しい
序盤のコピー:トロッコエリアを抜けた先にカッター
- 最初の落下していくエリアで左端の空中に置かれている
(落下直後から左を入力しておきホバリングで調整しましょう) - トロッコエリアの3つ目の!でタイミングよく飛び上のルートへ行き次の!で回収する
(2つ目の!は飛ばずに3つ目に備えることと早く飛ぶと飛び越してしまうし遅いと引っかかるのでタイミングに注意、あとはクリスタル下の障害物に乗っかる感じでちょい飛びするとうまく取れるかもしれません) - ステージ終盤の段差を下っていくエリアの模様の付いた壁をストーン×ボムで破壊する(持ち込み必須&扱いづらいコピーを保持しての進行のためちょっと大変です)
余談ですが次のエリアのルームガーダーのスライムのドロップ達をダイナマイトで蹴散らすのはかなり爽快です
4-3 岩山を抜けていくステージ 谷が多数あるので操作が難しいコピーは落下に注意
序盤のコピー:ニードル・ストーン・アイス・バーニング
- ロッキーが段違いで2体ブロックの上で待ち受ける崖の下
(要ニードル ステージ序盤にいるのでそこから) - アドレーヌが見ている絵に合わせて次のエリアのブロックを削ると出現する
コピーで細かく削れないときはホバリングの吐き出しと下からの頭突きで細かく壊していきましょう
黒い四角 削る 白い四角 残す
初期配置
□□□□□□□
□□□□□□□
□□□□□□□
□□□ □□□
□□□□□□□
□□□□□□□
□□□□□□□
ピザ
■■□□□■■
■□□□□□■
□□□□□□□
□□□ □□□
□□□□■■■
■□□□■■■
■■□□■■■
シルクハット
■□□□□□■
■□□□□□■
■□□□□□■
■□□ □□■
■□□□□□■
■□□□□□■
□□□□□□□
パラソル
■■■□■■■
■■□□□■■
■□□□□□■
□□□ □□□
■■■□■■■
■■■□■■■
■■■□■■■
- 小さい足場を登っていくお肉などが穴においてある岩山の次の谷間
(星のかけらがその谷の上に浮いている)
4-4 火山や溶岩地帯を進むステージ 敵の配置や攻撃・溶岩地形などいやらしい配置が多い
序盤のコピー:1エリア目は敵がいない
- デデデ操作エリアでおにぎりやケーキがある細い柱が並ぶ陸地のケーキから5本目の柱の上部を壊すと出現
- 中央に溶岩の出っ張りがある小部屋で出っ張りをアイス系を使い壊すと出現する
(アイス×スパークだと壊せないので注意という点と長丁場でいやらしい配置が続くステージでアイス系もいないので持ち込み必須です) - 強制横スクロールが終わった後の強制縦スクロールで上る途中の左側に浮いている
レベル5 ブルブルスター
5-1 氷の平原や水辺を通るステージ ザコ敵が大量に配置されている
序盤のコピー:ボム・ニードル・バーニング・アイス・ストーン
- ソリ滑りのエリアで4つ目の!の後のかまくらの上にジャンプで乗る
- ルームガーダーを倒して天井の氷をバーニング系で溶かして入手
(1エリア目でコピーしておくとよい) - 水中へ入れる氷の裂け目のあるエリアの3つ目の裂け目から水中に入り、裂け目の奥の岩の下にある穴から奥の水中へ抜けていくと隅に置かれている
5-2 雲の上を進むステージ 地面がない部分も多いので操作の難しいコピーは落下に注意
序盤のコピー:1エリア目は敵がいないが少し進むとカッター・ボム
- 三色の星の模様が付いた上下する床の少し先のブロントバート(お馴染みのピンクの飛ぶ敵)が上下する穴に入って、下の雲に着地し進行方向と逆方向に進む(上からもクリスタルが確認可能)
- ゼボンで移動し回りながら発射方向をAで決めるところになったら左上方向を狙う
- ルームガーダーを倒すと出現
(要ニードル×スパーク 道中でコピー可能だが出現箇所が少ない上に敵の配置が厄介なので持ち込み推奨)
5-3 ベルトコンベアなど機械仕掛けの建物を進むステージ 非常に長丁場でいろんな仕掛けがあり大変
序盤のコピー:2エリア目にボム・カッター
- 左右にベルトコンベアを登るエリアの最上段(ゴルドーがいるベルト)のベルトを登らずにそのまま左上の段にホバリングして入手
- ルームガーダーを倒して入手
- アドレーヌが書く果物のイラストに対応した色のスイッチを次のエリアで押す(順番は関係なし)
赤 さくらんぼ
茶 クリ
桃 ピーチ
緑 メロン
紫 ぶどう
黄 レモン
橙 オレンジ
5-4 工場を進んでいくステージ 挟まれて1発アウトになるエリアが多数あるトラウマステージ
序盤のコピー:2エリア目にカッター・ボム・バーニング・ストーン
- はしごや足場を下っていくエリアの四角とバツの模様の箱をストーン×ニードルで横の通路から貫通させるか、クリスタルの真上からジャンプして下向きにドリルを発射して3つとも壊して下からはしごを上り入手(要コピーの持ち込み)
- ルームガーダー撃破後にスパーク×カッターで檻を壊して入手
(1つ目入手後にステージ道中でコピー可能ですが細い部分にスパークキャラがいたりコンベアで操作が難しいので注意しましょう) - ロボが壁で押し迫ってくるエリアの5段目の奥
(最短で行かないと間に合わず挟まれてアウトになるので5段目に上がったら即ダッシュして、スカーフィを避けて奥に突き進みクリスタルを回収して即引き返し上の段に避難すること)
レベル6 リップルスター
6-1 ほぼ1-1と似たような構成がされているステージ
序盤のコピー:スパーク・ニードル・バーニング・ストーン
- ステージ序盤に普通においてある
- ルームガーダーを倒して入手
- ステージ終盤の水中の黒茶色の床を破壊して入手
(要ニードル×ボム ニードルは序盤にいるので最後エリアのボム{ステージ最後にいるポピーブロスjrが位置的にコピーしやすくオススメです}と組み合わせれば現地調達は可能です)
6-2 城内へと侵入するための抜け道を通るステージ 狭い部屋や水中が続く
序盤のコピー:少し進むとカッター・ニードル
- 最初のエリアから穴に落ちて水中にある出っ張りをスパークで壊す
(ステージに入ってすぐなのでコピー持ち込み推奨) - 穴を次々降りていくエリアの最下部水中に食べ物が浮いているところに落下後水中を左に進んで入手
- 無敵アメを使うエリアで色の付いたひし形の模様の付いた柱をその色のコピー能力で壊す
(クリスタルのある部屋の柱は緑色なのでカッター系が必要)
6-3 部屋に大量の敵が出現しそれを倒しまくるステージ
序盤のコピー:バーニング・アイス・ボム・ニードル・ストーン
- 敵ラッシュの1つ目の部屋をクリアすると出現
- 3つ目の敵ラッシュ部屋の太陽の床をバーニング×ニードルで壊して入手
(だいたいどの部屋でもクリスタルが置いてある3つ目の部屋でも敵からコピーは可能です) - 敵ラッシュ5つ目の部屋をクリアすると出現
以上が通常ステージでのクリスタルの取得方法をまとめたものです。
改めてプレイしてみると意外とこのコピーでもOKなのかとか発見があり検証もとても楽しかったです。
皆さまも遊ぶ際にはこちらを参考にしてみてください。
コメント