クマノート 月ヅキ報告会 vol.10 2025年9月号

日記
記事内に広告が含まれています。

東京ゲームショウ2025も無事に閉幕し今年もゲームで盛り上がる夏を締めくくることができました。

というわけで節目10回目のこちらのコーナー今月もデータ採取でございます。
期間開幕直後に病気でダウンから始まり最後の日には別方向での衝撃の展開が・・・

ダウンから復帰・(Switch2招待販売)・TGS持ち物・8月報告会・マッチョを助けるゲーム・TGS紹介(3日分は次回期間なので今月分は1本のみ)の計5本でした。(招待販売の記事はSwitch2販売関連という事で抽選記事同様ノーカンに)

今月5本ブログ今年度累計 41本/50本

残り3か月で目標まであと10本を切りました!

集計期間中にビジネスデイ2日目を迎えたこともあり最終日にアクセスが爆増してます。

こちらも検索・クリック双方が爆増。
最終日1日アクセスのデータを一月程度前辺りの頃から比較すると約2~3倍まで増えております。

あと少し気になるデータが出たので今回は平均掲載順位もアップしております。
アクセスが増えると掲載順位が下がるという傾向があるようです。

ちなみに夏以降たまに暴落してるところはたまに記事のアクセスが伸びだす直前であったりGoogleアドセンスの審査が通ったりなど特殊なことが起きた時です。
これも何かしら関係があるのでしょうかね?

今月よりカービィ64の記事のアクセスが急に伸び始め日に100回を超えた日もありました…
という話を書く予定だったのですがゲームショウが近づくにつれてさらにアクセスが爆発する記事が現れましたぁ!

それがゲームショウの持ち物準備の記事でして一般公開日前日にはデイリー250アクセスオーバーという当ブログ最高記録をあっという間に塗り替える爆発力でした。
最終的にウィークリーアクセスも1000越えという見たことない数字が出て目を丸くしてましたねw

役に立てばいいな程度の気持ちで書いた記事がここまで伸びると嬉しいですね。
現地参戦された方々の準備の参考になったようでしたら幸いです。

今月は病気真っただ中から始まり病み上がり状態のままゲームショウが近づき記事を書きながらゲームを遊びながらと大忙しでした。

他にも突然のドラクエ7リメイクの情報やエアライダーamiibo(6600円)を葛藤の末購入などニンダイでの情報で色々と揺り動かされる期間でもありました。

そして極め付きは東京ゲームショウ2025の開催!
ゲームショウ関連だけでもかなりの記事を書きましたねえ。(詳しくはTGS25タグから見てみてください)

とりあえず年末~年明けに何を買おうかとかの簡単な計画は立ったかなと思います。

ゲームショウ記事のおかげで今月はアクセス同様収益も爆増していました。
とは言ってももうゲームショウの持ち物記事を見る人は来年の夏までいないと思いますのでこれからは前と同様の感じに戻ると思います。

引き続き時期限定のものに限らず役に立つ記事を書いていって恒常的にアクセスも収益も増えていけばいいなと思います。

今月はゲームショウ満喫したので文句なしに達成です!

来月の目標ですが…

ここに来て再度ブログの環境を調整してみる!

まもなく1周年が近づいてきましたのでまたちょっとレイアウトを弄ったりなどしてみようかと思います。
また創設時にはなかった広告の配置などもこれを機に同時に調整を加えてみたいなと思っております。

たまに変になっているときなどがあるかもしれませんがご了承ください。

ニンダイにゲームショウにとゲーム熱高まる月だったと思います。

年末に向けてSwitch2のソフトもどんどん増えますしまだまだ今年もゲームの楽しみが増え続ける年になりそうだなと思います。

イベントも終わりましたのでこれからはゲームを遊び記事を書いて感想を共有するといういつものルーティンに一点集中していきたいと思います。

1周年まであと2か月!来月もよろしくお願いします。

今月は熱を出してぶっ倒れたことで改めておいしさを知った二品をご紹介。

一つ目は以前周りの人が飲んでいたのを見ておいしいのかと思い購入したソルティライチです。
これが衰弱した体にしみわたって最高だったんですよね。
夏が終わる前に出会いたかった…来年は水分補給の定番枠として飲みたいですねえ。

二品目がinゼリー…今はウイダーインゼリーじゃないんですね。
余談ですがどうやら2018年までウイダー社のライセンスで販売していたものが森永独自の販売に変わったから名前からウイダーが消えたようです。

これも食欲がない時に手軽に栄養が取れてホント助けになりました。
味の好みですが私は青のマスカット味が昔から好きです。
他社のものでしたがビタミン剤的なサプリ入りのものも栄養が取れてよかったですねえ。

皆さまも体に気を付けて秋を迎えてくださいね。

にほんブログ村 ゲームブログカテゴリはこちらから。

にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました