盤楽遊嬉!~東京ゲームショウ2025堪能日記~ 3日目

記事内に広告が含まれています。

この日から一般公開日が始まり場内も大変盛り上がったそうです。

楽しみにしていた配信も多く今日は感想たっぷりの日記が書きあがりました。

コナミ放送 桃太郎電鉄2 ~あなたの町も きっとある~ スペシャルステージ

芸人さんたちが東西に分かれマップを宣伝しあう企画などでゲームについての説明が進められました。

東西にマップが分かれてしまったのも出したい駅が増えてしまったためで本来2本分のボリュームだけど1本にしてセットで売ってもいいかと発売を決めたそうです。

マップ自体が広がったこともありだいぶ駅や物件の数が増えていましたねえ。
なんでも片方のマップだけでも既に1よりも色々と超えるほどの詰まり具合だとか。

本当にマップも広く駅もたくさん追加されているそうなので地元の駅や名産の物件が追加されたという例がかなり多くなったと思います。

スクエニ放送 『ドラゴンクエストVII Reimagined』TGS2025 スペシャルステージ

先日ニンテンドーダイレクトで突然出てきたリメイクの情報でTGSでも生放送があるという事で今年の配信の中でもトップクラスに気になっていたものでした。

ドラクエ7は結構遊んだ作品でしたし先日リメイクにあたり
石板が減った?モンスター職が廃止される!
などネットが騒然とした作品でもあり注目度は高かったです。

途中質問に答えるシーンがあり、まずはSNSで考察含め憶測が飛び交った石板の台座減少問題について説明がありました。

石板世界は リートルード・プロビナ・クレージュ が削除

要素としては以前発表されていたモンスター職の廃止のほか

寄り道要素は カジノ・ランキング協会・移民の町・モンスターパーク がカット

されることが決まっているそうです。

ゲームを楽しむというコンセプトの当ブログとしてあまり書きたい内容でないですが流石にスルーはできないのでまず一言。

いやそこまで削らんでも・・・

昨今カジノが海外展開においてよろしくない表現とされるというような話も聞くのでラッキーパネルだけでも残してくれたからそこはまあしょうがないかなと思う点はあります。

でも流石にここまで物語ややりこみ要素を削るのはどうなんだと正直思いました。
あと普通に攻略面でも削られたシナリオでは結構有用なアイテムが入手できる機会もあるのでそれらがどうなるかも気になります。

ルーラの利便性向上・転職がしやすくなったなどUIが便利になる。
これはいいことだともちろん思いますが要素を削るのと遊びやすく調整するというのを同じ土壌で議論していいもんかなあと考えてしまいました。

もちろん職業のかけもちや新しいシナリオの追加にエンドコンテンツなど別のやりこみ要素もあるとはいえもはや別ゲーになりつつあるので旧7をリメイク込みで二機種遊んでいた身からすると少々複雑な心境でしたね・・・

楽しみにしている方がいたらごめんなさいでもこれも1ユーザーの考えと思って受け取ってもらえたら幸いです。

もちろんこの変更のおかげで本当に遊びやすくなっていて良い作品になる可能性もあるのでそれならそれでいいなとは思っています。
ドラクエは好きですし7は確かにとっつきにくい点も多かったのでこれが良ければ7R面白いよ遊んでみてと勧めやすくなりますしね。

あとは削った部分もしっかりと繋がるようにリイマジンドされていれば違和感はないと思うので再構築を謳う以上そういったところもしっかりしてくれると信じたいですね。

セガ放送 『龍が如く 極3 / 龍が如く3外伝 Dark Ties』黒田崇矢さんが語る!最新作超裏話! 龍スタTV出張版!PART1

登壇早々歌ってくれたりなどサービス満載でとてもフレンドリーな桐生一馬役でお馴染みの黒田崇矢さんをお迎えして龍が如く極3の裏話が聞けたこちらのステージ配信。

3が極になるにあたりセリフの再収録が黒田さんから提案をされたそうでその収録現場の映像が流れていました。
長年桐生一馬を演じてきたうえで3原作当時とは感覚が変わりここは違うんじゃないかとなり改めて撮りなおしたいと思った点があったそうです。

ゲームのプレイ映像紹介のコーナーではセリフのないシーンに生アテレコするシーンも見ることができファンにとっては最高の瞬間もありました。
ただセリフあるシーンにまでアテレコをして桐生ちゃんの声が二重に聞こえるバグが発生したのは笑いましたねえw

黒田さんの沖縄来訪エピソードなどのお話も聞くことができ途中桐生ちゃんの着せ替え中にノリノリで縞模様や柄を着せまくるお茶目な黒田さんも見ることができ終始ステージは笑いに包まれてましたw

バトルに関してもヌンチャクなど様々な沖縄の武器を次々と使いこなす琉球スタイルやいつもの堂島の龍スタイル(しかも少し若いということで粗削りな部分を表現している)などもあり戦いが面白そうでしたねえ。

ただ沖縄の人は優しいので危害を加えてはいけないという黒田さんのお達しもありましたw

少し今より昔を描く作品というだけあってちゃんと時代に合わせた仕様もありアンテナ付きのガラケーをデコったりOKAサーファーが試作段階で使いすぎると爆発するといったこともあるそうです。

スクエニ放送 『ドラゴンクエストI&II』TGS2025 スペシャルステージ feat. 狩野英孝のクリティカノヒット

スクエニの名物番組先日TGSの公式放送でも番組が流れていたクリティカノヒットの生放送がステージで行われました。

狩野さんが体験したのがスーファミ版を遊んだ狩野さんも知らない新追加マップ海底を冒険するという内容でした。

海底は地上と同等クラスのマップの広さだそうでボリュームたっぷりになっているそうです。

またネタバレ配慮でマップを開かない・アイテムを拾わないというクリカノセーフティも存在。

ゲーム内で目標を達成するクリカノミッションの1つは海底の中ボスオクタヌスをHPが半分以下になると発動する紋章の力で強化される技を使って倒すというものでした。

HP半分を意識するあまり戦闘序盤に早くもサマルトリアの王子が落ちそれ以降もジリ貧な状況が続き、起死回生を狙ってのムーンブルクの王女のザオラルも不発で戦況は悪化していき最終的に敵の3連ブレスでパーティが崩壊して全滅。

複数回行動だけならまだしも3回連続で40~50ダメージを入れてくるブレスを吐いてくるのは流石にバランスぶっ壊れてるなと感じましたねえ。

耐性装備やフバーハなど対策はあるとは思いますがちょっと気になる点でした。

その後のミッションはさまよう幽霊船を探すというもの

海底のさらに奥の深海に向かいさまよう幽霊船を追いかけたところ深海の強力なモンスターに絡まれあえなく全滅。
再度深海に乗り込み堀井先生の力まで使って逃げるものの幽霊船には追い付けず結局ルーラで直行するなど波乱だらけの生配信。

笑いの絶えない楽しい配信でしたが宣伝としては大丈夫だろうかと少々心配に。

最後に幽霊船のボスとの戦闘(おそらく現状負けイベクラスのレベル差)もあり本来ここで全滅するだけが番組サイドの想定していた展開だったのかなと。

全体的に狩野さんらしいといえばらしかったですしドラクエ2原作の理不尽さの面影といえばそうなんですがバランス面はどうなんだろうなと心配に感じました。
レベルアップとか補助を交えればしっかりと対応できるバランスだといいんですけどね。

新マップが追加されたりボリュームも2だけで3を超えるほどだという話もあるのでやりごたえは抜群そうです。
4人旅もとても楽しそうでしたし以前プレイしたものとは違う体験ができるのではないでしょうか?

ファミ通TUBE【TGS2025】DAY01・青木瑠璃子&前田佳織里×ファミ通・電撃特番! 実機プレイ&最新情報スペシャル ミニコーナー澤田のグルメ

ちょっと番外編にはなりますがこちらの番組も・・・

筆者はこちらの番組のミニコーナー澤田のグルメの大ファンでしてそちらがただ電撃オンラインで活動をされているゴロー2000才さんがメシを食うだけという孤独〇グルメのパクr…オマージュ作品です。

しかしこのゴローさんの残す数々の不思議な表情やナレーションそしてTGSに出展している屋台飯の数々がうまそうなどゲーム以外の点でのゲームショウも堪能できるので個人的に大好きなコーナーとなっております。

これがびっくりするぐらい人気のコーナーでして始まるとコメントが爆速で流れ出すからすごいんですよね…

スタッフさん曰く我々は「一部の物好き」だそうですw

この日は5話DAY02にも4話の全9話の構成となっており配信間の転換の際に流れております。
コメントにタイムを振ってくださっている方もいたのでよければ見てみてはいかがでしょうか?(もちろんゲーム紹介も面白いのでそちらも見てみてください)

まとめ

3日目は見たい配信も多く一部は時間が被ってほとんど見れなかったものもあるので夜の時間を使って再度チェックしました。

ちょっと途中色々思うところもありましたが楽しい配信も盛りだくさんでしたし引き続き明日も盛り上がっていけそうです。

明日は最終日ですので参加される方も悔いのないように全力で楽しんできてくださいね。
すいません閉幕までに間に合いませんでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました