
2026年もTGS・東京ゲームショウが幕張メッセで開催される予定ですが今回は筆者が以前通っていた際にどのような持ち物をもっていっていたかというお話をさせていただこうと思います。
荷物は極力少なめにと公式からもアナウンスされている通りあまり大きい鞄を持っていくと場内でも邪魔になってしまうケースがあるのでそこは注意したいところですが、最近は酷暑など状況は以前よりさらに厳しくなっていることもあります。
そこで命を守るという点もしっかり考えながら大事だったり便利な持ち物の優先順位を決めてみました。
参加予定の方たちの準備の参考になればと思います。
また熱中症対策の観点について持ち物と関係なく少し書いている部分もあります。
一応いざというときに役に立つ経験談がこちらもあると思うので合わせて読んでいただいて頭の片隅にでも記憶しておいていただけたら幸いです。
明確な線引きの目的も兼ねてS・A・B・Cとランク分けしております。
S 持っていないとダメなもの・絶対に持っていくもの
・チケットや電子チケットの表示手段
もうこれがないとお話にならないですからね…
必ず忘れないように大事にカバンにしまうようにしてください。
私は電子チケットを使ったことがないのでそちらの知識はありませんがスマホで表示する場合はちゃんとスマホも忘れないようにしましょう。
出来れば電子でも紙に印刷して使えるタイプのものだったらスマホなどの機械トラブルのリスクを考えるとそちらも用意しておきたいところです。
公式からも電子チケットを購入された方向けにQRコードをスクショなどで保存しておくように案内が出ていたのであらかじめアクセスをして保存しておきましょう。
・飲み物
これは用意しておかないと命にかかわるという点で絶対ですね。
中で買えばいいじゃんと思うでしょうし確かに中でも買う手段はありますが一番危ないのが入場までに幕張メッセの周りに並んでいるときです。
下手をすると海辺の直射日光の中1時間とか待つ場合もあるので必ずその間をしのげる程度の水分は用意しておきましょう。
筆者は大体冷やしたスポーツ飲料と凍らせたお茶のペットボトルの2本を用意しておりました。
両方凍らせてしまうといざというときに飲めないので冷やし具合を分けておくのがポイントです。
更に凍らせておくことで暑い中での保冷剤替わりにもなり涼を取ることも出来るのでおススメです。
ただし結露が凄くなるのでカバンの中で濡れたら困るものと冷凍された飲み物が触れたりしないように注意することと濡らさないためにもタオルに巻いたり収納ケースにしまっておきましょう。
(ちなみに巻いたタオルも冷やしタオルとして使えます)
また少し重さが増しますが水筒もオススメです。
キンキンに冷えた飲み物を長時間いつでも飲めるというのはあの暑い環境だととてもありがたいですからね。
・お金
これも当たり前の用意品ですが水や食事物販などあらゆる点で必要になりますのでちゃんと準備しておきましょう。
後で細かく説明しますが行くまでの運賃も必要ですしね。
・スマホ
これも電子チケットに限らずないと立ち行かない場合もあるので必須といっても過言ではないです。
最近はスマホで試遊の混雑状況が見れたり試遊の登録をしたりするシステムもあるようなので必ず持っていきましょう。
もちろん本来の電話として同行者との連絡手段としての利用にも重要です。
また撮影可能なブースを撮ったりコスプレをしている方に写真を撮らせていただいたり(もちろんご本人のちゃんと許可を得てから撮影しましょう)も出来るカメラも兼ねてくれますしね。
あとで思い出にもなりますしそういった点でもスマホは必須なアイテムの一つだと思います。
A 用意しておかないと大変なことになる重要グッズ
・帰りの切符or最低でも帰りの初乗り運賃分をチャージしたICカード(電車利用の場合)
現地に電車で向かう方向けのものです。
お金に近いものですが使える状態にしておくことが大事です。
終了後の海浜幕張駅は超超超大混雑しますので仮に切符を買おう・お金をチャージしようなんて思ったらいつ帰れるか分からないレベルです。
ちなみに切符を買ったりしないでそのまま改札に入れる状態であったとしても駅の入り口からホームにたどり着くのですら10分で済むか怪しいレベルでもみくちゃになる混雑度です。
往復の切符を用意したりとりあえず改札内には入れれば後で降りる駅や乗換駅で精算できるので最低でも海浜幕張の駅構内には入れる初乗り分だけのお金はICカードなどに入れておきましょう。(もちろんその場合もお財布には必ず運賃は入れておいてくださいね)
まず朝も海浜幕張駅に着いた時点で切符の用意をしようとすると混雑していて厳しいので出来れば出発時の最寄りの駅や途中の駅で帰りもスムーズに電車に乗れるように準備しておきましょう。
・折り畳み傘(理想は晴雨兼用)など雨具
運が悪いと雨の中屋根のない外で並ばされることもあるので折り畳み傘は出来ればカバンに入れておきたいですね。
晴雨兼用のものがあれば晴れた場合に日傘としても使えるので非常に便利だと思います。
最近は日光が凶悪すぎることもあり日傘による耐暑効果が凄まじいそうなので出来れば持って行った方がいいと思います。
もちろんもうほぼ確定で強い雨が降ると予報が出ている場合は折り畳みにこだわらずしっかりとした傘を用意するのも大事かなと思います。
傘は嫌という場合は合羽などの雨具でもいいと思います。
・モバイルバッテリーと充電ケーブル一式
昨今はスマホの充電という点で手放せない方も多いと思いますがこれも電子チケットや中でのスマホを使った受付などをしようとしたらスマホの電池が…とかいう場合に備えておきたい一品。
ゲーム機をもっていく場合や携帯扇風機なども充電できると思うのであると助かりますよねえ。
ただ暑い場所で使う事になる場合もあり昨今バッテリーが発火したりなどのトラブルもあるそうなので炎天下での使用での危険性には十分注意してくださいね。
・地図
これも遊びに行くなら必需品といっても過言ではないものです。
一応入ったところで配られたりもするのですが周りも足早な状況でついつい取り逃したりなんてすることもあります(1敗)のであらかじめ紙にコピーしたりスマホに地図のデータやアプリを入れておいたり見れるようにしておく事をオススメします。
例年ファミ通でもゲームショウが近くなると特集コーナーで簡単な地図と試遊台の情報・さらにステージイベントなどの日程なども載せてくれているのでそちらも購入してデータを持ち込んだり紙面を切ったりして持っていくとよいと思います。(筆者もよく記事の切り抜きをもっていきました)
・身分証明書
これに関してはファストチケットを持っている場合や年齢制限のあるゲームを試遊する場合に必要になることがあるそうです。(筆者はそのレベルな怖いやつとかを遊ばないので経験がなく話に聞いた程度ですが)
ファストチケットの場合入場時にそれがないと入る事すらできなくなるのでチケット購入時に持ってくる必要があると記載があった身分証明書をちゃんと持っていきましょう。
公式から案内のあった身分証明書は購入者の名前が確認できる
運転免許証・パスポート・保険証・学生証・マイナンバーカード
のいずれかだそうです。
B あったら便利な色々役に立つグッズ
・ビニールシート
早めに現地入りして待ち時間が長い場合に重宝するのがビニールシートです。
座って待つこともできますし畳んでおけばかさばらずにしまえるため使い勝手は抜群です。
他にも入場してからも端の方の空きスペースで敷いて物を整理したり休んだりにも使えるので一つカバンに入れておいて損はないと思います。
更に重要なのが前日や当日雨が降った場合に地面が濡れてる状況だとしてもこれがあれば気兼ねなく荷物を置いたり座ったりできるのでとても助かります。
敷いて使うのも無理なほどの豪雨でも雨よけのシートや被り物としても使えるため悪天候などの悪い環境のデメリットを何らかの形で緩和してくれるという点で非常に魅力的な一品となっております。
筆者も何度か通っているうちに雨の日に当たった際に他の方が使っているのを見てからこれをもっていくようにしました。
余談ですが雨の日に近くで段ボールを取ってきたのか何かわかりませんがそれを敷いて座ってその場に捨てていく不届き者がいました…
皆さまはそんなことはせずにビニールシートをもっていくようにしてくださいね!
あと使ったものをしまってカバンが濡れるのがイヤという人は使い終わったらシートごとしまっておけるビニール袋なども用意しておきましょう。
他にもアウトドア用の蛇腹に折りたためる座布団みたいなマットだったり折り畳み式のアウトドアのイスだったりと携帯目的で小さく軽く作られているアウトドア系の座る製品などもよいと思います。
もちろんそれらですと雨をしのいだりなどは出来ませんが。
・クリアファイルやプラスチック製のポーチ
配布物の中にはステッカーやチラシなどカバンやショッパーにしまっているうちに折れ曲がってしまうものがありますのでこれがあるとそういったトラブルを避けられて非常に便利です。
また配布物には試遊の整理券などもありますのでそういったものを分かりやすく保管できるのも嬉しい点です。
とんでもない量の人が来るのでポケットとか財布だと何かの拍子にロストするのが非常に怖いですからね。
大きめのものにはペーパー類の配布物を入れておき小さめのものには配布された試遊の整理券などをしまう事も出来るので両方持っておくと便利です。
・うちわ 扇風機などの涼を取るグッズ
とにかく最近の一番の敵は暑さだと思います。
出来ればこのあたりのグッズがあると助かると思いますし扇風機であればバッテリー代わりに使ったりも出来るものもあるので持っておきたい一品ですねえ。
うちわに関しては少しは日差し除けにも使えますし家から持ち込んでもよいのですが例年結構な割合でブースの配布物にもあったりするので、持っていかなかったとしても入場後に貰えたらありがたく中で涼むために使わせていただきましょう。
・日焼け対策 クリーム 帽子 首に巻くタオルなど
幕張メッセ付近は日差しが強く肌が大変なことになりがちです。
特に首回りとかが危ないので日焼けが怖い方は日焼け止めクリームを塗っておいたり並んでいる間は帽子をかぶっておく首にタオルをかけておくなどをしておいたほうが良いと思います。
タオルに関しては中に入ってからも汗を拭くなどで使えるのでライブなどで振るようなサイズのタオルがあると良いと思います。(筆者は冷凍ペットボトルを巻くタオルを場内に入るまでは首に巻いて兼用してました)
・大きめの折りたためる荷物袋・エコバックなど
配布物が欲しいという方はもっていく事をオススメします。
これも現地でショッパーを配っているブースに立ち寄って貰ったり物販でつけてくれるものを手に入れれば確保は出来るのですがたまに運悪く見つからないという場合もあるので自前のものもあると便利です。
配布物をあまり貰わないタイプの方はエコバック程度のものがあればいいかなとは思います。
C 持っていくかはお好みだったり以前はもっていっていたもの
・ゲーム機
周りがほぼ全員ゲーム好きという通常であれば早々ありえない状況を最大限に楽しめるのがゲーム機です。
以前参加した際には3DSの全盛期だったこともありすれ違い通信を楽しんだり現地でスマブラの対戦をしたりなどとても楽しい待機時間を過ごすことができました。
今もSwitchなどがありますがあの頃よりもケタが違う炎天下ですし持っていくと故障が怖いかなというのがありあまりオススメはしていません。
夢のないことを言ってしまいますが今は普通に当時のローカル対戦ばりの環境でのオンライン対戦も充実してますしね。
でもブレイブリーデフォルトでたくさんのユーザーとすれ違い通信できたのもよき思い出でしたのでリストに入れさせていただきました。
・お気に入りのグッズなど
何かお気に入りのコンテンツのアクセサリーなどをしていると同じゲームが好きなんだというアピールにもなるので良いかと思います。
しかし場内は大混雑なのでカバンに付けたりしていると気が付いたら外れているなんてこともありますのでそれは注意しましょう。
(筆者はカバンにストラップを付けて下げていたのですが帰りに見たら消えていました)
外れないようにしておくか透明なケースで外からは見えるけどカバンの中に入っているみたいな装飾がベストかと思います。
・汗拭きシートなどのウェットタオル 消毒のアルコールタオル
このあたりは体を清潔に保ったりするためのものなのでなにかと手が汚れたりとか汗だくになって匂いが気になるなどあった時に気軽にふけるので余裕があればカバンに入れておきたい一品ですね。
一つ注意点としては汗拭きシートにはメントール的なものが入っていてスースーして気持ちがいいものがありますが、これを使って炎天下で涼を取っていると体が涼しくなったと勘違いしてしまうらしくそのまま体に熱がたまっていって熱中症になることが・・・(実際筆者はこれで暑さをしのいでいたら頭痛レベルの熱中症を経験しました)
ちょっと余談になってきますが読んでくださっている皆さまに同じ経験をして命の危険を味わってほしくないですし、仮に同じような状況に面した際に少しでも知識として助けになればと思うので熱中症予防・対策の一環として少し書かせていただきます。
日陰や空調の整った場所で涼むという事もしたうえでそういった汗拭きシートは使う事をオススメします。
仮にそういった熱中症になってしまった場合はとにかく涼しい場所で安静にしてわきの下などを冷やしてサクレレモンとかガリガリ君のようなかき氷系の氷菓を食べて体温を下げましょう。(これも先ほどの熱中症になった時に取った処置でなんとか改善した例でした)
もちろんあまりにひどい場合は無理をせず現地の救護の方やお医者さんに診てもらうようにしてくださいね。
まず第一にこのような状況に陥るほど無理をして体調を崩さないように早め早めの対策をしてイベントなどには望んでいただければと思います。
番外編 持ち込んではいけないもの
昨年のリストを参考に書いておりますが最新のものを見て持ち込まないように注意しましょう。
・全長50cm以上の長物(材質問わず)
カサ・杖・ラケットなどがこれに入り伸縮分解できるものでも最長時に50cmを超えるものはダメだそうです。
ただし雨天時の傘だけは大丈夫だそうです。(でも普通に持ち運びにかさばるので折り畳み傘の方が便利です)
コスプレの衣装や装飾品もこれに該当すると持ち込めないそうなのでそちらで参加される方も気を付けてください。
・武器的なものや針や刃などのある危険物
銃器・刀剣・鎖などの武器・武具類・モデルガン・エアガン・ナイフ・アイスピック・千枚通し・針などのとがったものハサミなどがこれに当たります。
コスプレ衣装関連の尖った部分もこれに含まれるので気を付けてください。
・周囲に危害を加える恐れのあるもの
自転車・ドローン・ローラースケート・スケートボード・投げられるもの(ヨーヨー・ボール・円盤など)は持ち込み禁止です。
・酒類 燃料 薬品 騒音を発するもの
可燃物や可燃性の高い素材のものや強い臭気の出るものは持ち込み禁止です。
また場内は禁酒・喫煙なのでお酒も持ち込まないようにしましょう。
音楽プレーヤーなどを用いての合唱や騒音を発する行為も禁止だそうです。
また食べ物を持ち歩くことは禁止とありますので場内でも食べ物が提供される場所はありますが所定の場所以外での食事は禁止のようなので注意しましょう。
他にもスタッフさんが危険と判断した場合は持ち込めないそうなので途中の荷物チェックの際にこれはダメですと言われた場合はスタッフさんの指示に従ってください。
過去の記憶を思い返すと結構ハサミとかを持っていってしまって透明なボックスに回収されている人がいました。
意外とカバンに入れてそのまま忘れてたみたいなこともあるのかもしれませんしカバンの中を隅々までチェックしてから荷造りをして手荷物点検の際にもスタッフさんに迷惑が掛からないようにしましょう。
まとめ
といった感じで持って行っていたものを過去の記憶を頼りに書き出してみました。
ゲームショウに限らずイベントごとの持ち物としても参考になると思うので夏場に外に並ぶイベントに参加される方のお役立ち情報にもなればと思います。
また思い出したり他の方が持っていっていていいなと思ったようなことは開幕まで随時書き足していきますのでゲームショウ参加の際にはぜひ持ち物選びの参考にしていただければと思います。
個人的に必需品を除いてオススメしたいのはビニールシートですね。
ホントこれには何度も悪い状況から救われましたので…
本当にここ数年は毎年のように最高の暑さを更新するような年が続いており待機列に並んでいるだけで命の危険があるような状況もありますので、繰り返しになりますがくれぐれも体調を崩さないように水分などはしっかりと持参して摂取しながらゲームショウに参加するように心がけてくださいね。

この記事を読んでくださった皆様が安全に楽しくゲームショウを回れることを願っております。
現地に行かれる方は存分にゲームの祭典を楽しんできてくださいね!



コメント